【作品創りを学べるクラス】WAPPER – The work.1 & 2
genre:HIPHOP
The work.1〜作品創りの下準備〜
Sat 20:00-21:20 @ [New Concept] studio
(定員:15名)
《 受講料 》
DANCE WORKS会員:コース消化+¥500
ビジター:¥3,500+¥500
-Lesson comment-
まずただ単発に振付をやるのでなく2コマ連続で成り立つ内容となります。
また、これを2〜3ヶ月スパンで少しづつ進めて行き
数珠繋ぎに作品を作り進め節目では映像を撮り、残していくという形式です。
1コマ目は、テーマとなり1番大事となります。
楽曲を決めそれへの向き合い方から始めます。
作品を作っていく上で単音の音色・その瞬間、瞬間に対して
聞き分け方⇨感じ方⇨とり方⇨用いるベーシックを経て振付となっていくので
まず振付になるまでの音楽の把握、元の動きとなる身体の動かし方、
そして用いるベーシックの下準備をできたらと思ってます。
The work.2〜作品創り〜
Sat 21:20-22:40 @ [New Concept] studio
(定員:15名)
※こちらのクラスは体験不可
※映像撮影は2ヶ月に一回22:30-23:00@[A] studioへ移動して30分で撮影。
《 受講料 》
DANCE WORKS会員:コース消化+¥500
ビジター:¥3,500+¥500
※撮影日のみ【コース消化+¥1500】
-Lesson comment-
楽曲に対しての振付になるための単音、瞬間をフォーカスした1コマ目を経て、
2コマ目は”作品としての全体的な視野”で進めれたらと思ってます
音楽自体が、音色が重なり、織りなし、楽曲となるように
踊り手も、より楽曲と融合するための全体視野にしていきます
踊りの質上げがもちろん前提ですが、
さらに、作品としての全体視野として
その楽曲にどうあるべきかというあり方、立ち位置、フォーメーション
また衣装、照明などの色味や全体像をイメージしたりして
より楽曲と融合した、一貫性のある作品として
具現化さしていく進行をして行けたらと思ってます。
1番大事な”楽曲”に対しての振付であり、
それが立ち位置や、照明、衣装までも踏まえ、一つに成り立っていく、作品。
2コマセットとして
またそれを2〜3か月数珠繋ぎにしていく形式
楽曲のとらえ方、感じ方、振付の作り方、進行手順などの工程から始まり、
一貫性ある作品のトータルコーディネートがコンセプトです。
ただ振付するレッスン、じゃない形式となります。
ショー作りを学びたい方、作品という踊りを提示する意味を見出したい方
より大事に音楽に向き合いたい方、より大事に踊りたい方向けです。
大真面目にやっていこうと思ってます。興味ある方、おまちしております。
【2023年のスケジュール】
2023年5月,6月(6/24撮影日)
2023年7月,8月(8/26撮影日)
2023年9月,10月(10/28撮影日)
2023年11月,12月(12/23撮影日)
※インストラクターのスケジュールにより、変動する可能性あり。
変更になった場合は早めにメンバーでお伝え致します。
ご興味のある方、まずは初月(5,7,9,11月)に受講しに来てください。
そこで直接先生とお話していただき、撮影参加の有無を決定していけたらと思います。
1ヶ月で作品創りが進みますので、2ヶ月目(6,8,10,12月)からの参加は基本的にはNGとなります。
これまでの映像作品🎥⏬▼
Vol.1 ” maxwell / Ascension “
Vol.2 ” California Girls Of Digital Un / Dren “
Vol.3 ” Chris Rob / She’s on the Move
Vol.4 ” J. Rawls Presents The L.C.P./Too Personal Feat. Tiffany Page “
Vol.5 ” Get Up / One Way “
Vol.6 ” Spread Love / Take6 “
-WAPPER’s Profile-
NewSchoolOrder
dip BATTLES
かつてRock Steady Crew Tokyo、Born 2 Funkの一員として名を馳せていたB-BOYでありながら、
怪我をきっかけに自身の音楽性と向き合い、多種多様にジャンルをFusionさせていくAllstyle Street Dancerへと転身。
その唯一無二のスタイルは、両国国技館で行われる日本最大のダンスバトル「DANCE@LIVE FINAL」で
三度の日本一に輝くなど、数多くの舞台で圧倒的な存在感を放ち、観るものを唸らせてきた。
DJなどを含めたソロ活動のほか、名だたるダンサーとのユニットや、
チームNewSchoolOrderでは影のブレーン役として立ち位置を確立。
また2021年よりD.LEAGUEプロダンスチーム「dip BATTLES」の
アシスタントディレクターに就任し、経験・知識・作品づくりのスキルを新世代へ伝達、指導中。
そしてまだなお自身も《音楽第一》の信念の下で
ストリートダンサーとして研磨し、ゴール無き道を深化し続けている。