《9~11月期間限定》自律神経調整コース(鍼灸60分)キャンペーン実施中☆
みなさんは、以下のような症状がみられるときはありませんか?
□ 身体の疲れが取れない
□ 全身的にだるい
□ 眠れない
□ 頭痛やめまいがする
□ 立ち眩みすることが多い
□ 下痢や便秘
□ 精神的に不安定
□ 鬱などの症状がある
□ 動機や息切れがする
これらがひとつでもあてはまる場合、
総称して自律神経失調症と言われます。
(公式な病名ではありません)
●そもそも自律神経とは、どんな働きをしているのか?
自律神経には、交感神経と副交感神経の2つの神経があります。
交感神経は、身体に興奮を伝える神経です。いわば活動がONの神経。
また副交感神経は、身体にリラックスを伝える神経です。
この2つが正常に機能していると基本的には、不快な症状は現れないのですが
生活サイクルが乱れてくると先ほどのような状態が起こってきます。
●では、どんなケアをしたらいいの?
そんなときに効果的なのが”鍼灸施術”です。
鍼灸とは、筋肉の可動域制限を解除してくれると同時に、血行促進効果があります。
更には、内臓や神経などへの働き掛けも促してくれるのです。
自分の身体が本来持っている自己免疫機能を生かして、より代謝のいい健康な体にしてくれます。
人の身体には、約360個のツボがあるといわれています。
その中からそれぞれの体質をベースにして、ツボを使い整う身体に導きます。
血行がよくなること=神経の伝達もは早くなる。
鍼灸の良いところは、内部刺激を直接送れるのでアスクルのように、迅速な対応をしてくれます。
『塵も積もれば山となる』
今気になってることを野放しにせず一度身体と心を委ねてみませんか?
〜〜〜〜〜担当者紹介〜〜〜〜〜
小野田 由麻 (おのだ ゆま)
鍼灸師
『アットホームな癒しを与える、チョコとお洒落が大好きな鍼灸師』
【得意分野】
ボディケア、鍼灸・美容鍼治療
(自律神経失調症、偏頭痛、生理痛や婦人科系のお悩み等)
鍼灸の施術は、予想以上に対応できる悩みのジャンルが広く
自分が女性という観点から、生理痛の改善など
女性特有の悩みに貢献したいと思い、鍼灸施術を提供。
鍼灸・ボディケアのご予約は↓↓